top of page
検索

本屋のひとりごと  その11

  • kagayabooks
  • 2016年6月21日
  • 読了時間: 1分

藤原正彦氏は、新潮新書『国家の品格』のなかで、「市場原理主義の前提は、『まずは公平に戦いましょう』です。公平に戦った結果だから、勝者が全部取って構わない。しかし、武士道精神によれば大きい者が小さい者と戦いやっつけることは『卑怯』である」と書いている。  また、「文明は進歩しても、文化は退歩することがある」「人間は利益のためなら、いとも簡単に美しい言葉や見事な論理を作り出すのです」とも述べている。決して、経済活動を否定する書ではないが、その本質について描いており、興味深い。

 
 
 

最新記事

すべて表示
本屋のひとりごと 31 おすすめします「蒼氓」石川達三 著

下記の文章は2014年に注文書を付けてチラシの形にして配布したものです。  この度第一回芥川賞受賞作「蒼氓(そうぼう)」が復刊されました。 横手市出身の石川達三が著した「蒼氓」は、社会派作家として知られた石川の原点ともいえる作品です。昭和初期にブラジル移民として全国から神戸の国立

 
 
 
本屋のひとりごと その30

八戸市の本屋は元気でした 7月7日に第68回書店東北ブロック大会が開催されました。昨年は秋田県が当番で書店、出版社等200人を9人の地元組合員で迎えて、難儀しました。 今回はお客さん気分で、とても有意義な2日でした。特に八戸市長小林氏の「家族で本屋へ行こう」という講演会に感...

 
 
 
本屋のひとりごと その29

高校生にインタビューされ、そのレポートを頂きました。 タイトルは 「本」はなくしてよいのか?-秋田で本に関わる人達を取材しての考察- 最終ページには 現在の学校教育は性急にパソコンの授業を取り入れ、情報検索の仕方を教えるようになりましたが、・・・ 最後の4行は ...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page